これからはノートと一緒に持ち歩くペンケース♪PENSAM(ペンサム)
2016年9月26日
カバンからノートとペンを取り出そうとしても、ペンが見当たらなくてアタフタ・・・なんて経験がある人は多いハズ!ペンサムはそんな悩みをしっかり、スマート!に解決!!マグネットの力でパチンと挟み込めるので、ノートとペンをいつでも持ち歩くことができる、まったく新しいペンケースなのです。
◆ 商品情報 ◆
![]() |
![]() |
はさめるペンケース ペンサム スタンダードタイプ 緑 会員価格(税込) → 1,280円 |
はさめるペンケース ペンサム スリムタイプ 黒 会員価格(税込) → 980円 |
◆ いつも一緒に持ち歩ける♪ ◆
メモをしようとノートを取り出したら、さしてあったはずのペンが見当たらない、ファイル・手帳・筆記用具、、、と、必要なものを抱えて会議に行こうとした途端、荷物が多くてペンを落として大慌て!そんな経験ありませんか?
一緒に使うものだから、いつでも一緒に持ち歩きたい紙とペンなのに、うまく持ち歩けずに苦労している人は意外に多いのではないでしょうか?
ゴムバンド式のペンホルダーだと、外すのがめんどくさくてそのままデコボコの手帳に書きこんでしまったり、ずっと使っているとゴムが伸びてきてずれてしまったり…。
クリップ式のペンホルダーだと手帳に跡がついてしまったり、そもそも1本しか持ち歩けなかったり…と、それぞれいいところもありつつ、ちょっと不便と感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな「ちょっと不便」をスマートに解決してくれるのがペンサムです!
ペンサムはノートや手帳の表紙にパチンと挟んで使えるペンケース。
スリムタイプは社会人の平均所持本数2本のペンをスマートに持ち歩けるお手頃サイズです。
少し大きめのスタンダードタイプはペンだけでなく付せんや修正テープなどの小物も一緒に持ち歩けるファスナー付のペンケースです。
使い方は簡単!持ち歩きたいものをしまったらあとはノートや手帳の表紙をパチンと挟むだけ。
しっかりホールドできてスマートに持ち歩けます。
挟むだけだから、もちろん外すのも簡単。使う時にはワンアクションで外して使うことができます。
マグネットなので、挟んだ跡が付くこともありません。
◆ ノートやファイルと一体化したペンケースがあったら? ◆
ペンサム開発のきっかけはカバンの中で行方不明になりがちな筆記具をノートやファイルと一体化して持ち歩けるペンケースがあったら便利なのでは?という発想でした。
従来のペンホルダーのちょっと不便な部分も解消できて、本当はこう出来たらいいのにという欲求を満たせるペンケースはどんなものだろう?と考えていきました。
まず最初に考えたのはノートやファイルにくっついて一体化する形状でした。
ノートやファイルの表紙を挟み込む形にすることで、ノートを取り出せばペンケースも一緒に取り出せるというアイデアです。
当初考えていたのは、二つのペンケースの真ん中にマグネットを入れて、表紙を挟み込むような形でした。
しかし、この形だとノートやファイルの表紙に挟んだときに、厚みが出てボコボコしてしまうという欠点がありました。
そこで、次に考えたのがペンケースは片側のみにして、もう片側にフラップを付けるという形状です。
これだとフラップ側はいつも平らなので安定して表紙に挟むことができます。
中に入れるマグネットに強力なネオジム磁石を使うことにより、よりパチンと挟み込む手ごたえが感じられる仕様になり、ノートやファイルに寄り添う形になりました。
さらに細部にもこだわります。
ペンケースにフラップ部分を縫い付けるのではなく、全体を覆うフラップにペンケースをあとから縫い付けるという形にしました。
より使いやすく、スマートなデザインにするためのこだわりでした。
また、形だけでなく「挟む」という使い方を強調するために表側と内側がバイカラーになるようにデザインをしました。
ペン以外にも付せんやカッター、修正テープなど打ち合わせに必要なものをまとめて持ち歩きたい人のために内側にポケットも付けました。
こうしてスタンダードタイプのペンサムが無事誕生したのです。
一方、市場調査の結果から実は社会人の6割はペンケースを所持していないこと、平均的な持ち歩くペンの本数は2本であることもわかりました。
また、男性や制服を着る職業では胸ポケットにペンを挿している人も多く、落としたり、キャップが外れてシミが出来たりという悩みがあることもわかりました。
そこで、ペンケースほど大きくはないけれどもスマートにペン2本を持ち歩ける形についても検討が進められました。
まず最初に考えたのはカバンの内ポケットやスーツの内ポケットに挟んで持ち運びができる形。
さらにケース自体にメモ用紙を付けることで、いつでもすぐにメモ書き対応ができるという形を考えました。
また、この形ではスーツの内ポケットが付いていないことの多い女性でも持てるように首からかけられるストラップも付けました。
しかし、手帳やノートを持ち歩いているけれども、ペンケースはもっておらず、ペンは2本ぐらい持ち歩きたい人という当初の想定に立ち返って考えた結果、やはりシンプルにノートや手帳に寄り添う形に行きつきます。
多色ペンなどの少し太めのペンでも2本入れられて、スムーズに取り出せるサイズ。
ノートや手帳の表紙にしっかり寄り添える形。手帳からはみ出さない形。
一方で、ジャケットや制服の胸ポケットや内ポケットにも付けられる形を追求した結果、スタンダードタイプ同様にフラップでパチンと挟み込める形のペンサムができあがりました。
◆3◆ こんな使い方が出来ます♪
![]() |
![]() |
![]() |
|
さらに、付せんや修正テープなど必要なものを一緒に入れて持ち歩くことができます。 |
|
必要なものをセットしたら、あとはファイルに挟んで持って行くだけ。これで忘れ物の心配も、落し物の心配もありません。
さらに席に戻ってきた後もマグネットが役に立ちます。
引き出しにしまうと持って行くときに探すのがめんどくさい、机の上には置き場所がないという場合でも袖机などスチール部分がれば、ファイルから外したペンサムをそのまま貼りつけておくことができるのです!
● ペンサムを検索してみる(σ>∀<)σミ☆ >>> ペンサム検索