お手軽に美味しいお茶を楽しみましょう♪
2017―11―30
風邪が治ってきた、、、と思ったら、また次の風邪をもらってしまった、たのめーる正規取扱販売店 エコロジーサプライの スタッフY です。
スタッフYは毎日会社でお昼のお弁当を頼んでいるのですが、11月中旬ごろになると、季節限定で「鍋焼きうどん」が登場します。
大ぶりの海老天が2つとお餅、卵が入っています。ボリューム満点!
固形燃料とアルミの台がついてくるので、一人ずつ温めてアツアツをいただきます。
お昼休みに皆でアッチッチ良いながら食べるとこれまた美味しい・・・
体も温かくなってお腹もいっぱいで、、、午後からは睡魔との戦いになります。
次に食べた時に写真に撮ってこちらにアップします!
こんな感じで(どんな感じ?^-^;)めっきり寒くなりましたここ福井です。
寒くなると温かい飲み物が恋しくなるものです。
スタッフYは、自分のデスクの引き出しに、ティーバッグの緑茶とインスタントコーヒーを忍ばせております。
もちろん、お供のおやつも一緒ですが。
夏はもっぱらコーヒー派なのですが、温かいものを飲む時期になると緑茶が恋しくなってきます。
最近は色んなメーカー、お茶屋さんからティーバッグが出ていますので手軽に色んな味の緑茶が楽しめます。
スタッフYは「おーいお茶」のティーバッグが定番なのですが、メーカーが違うとお茶の味も全然違ってビックリしました。
お客様へのお茶出しにティーバッグを使われている方もいらっしゃると思いますので、今回は美味しい緑茶ティーバッグの淹れ方をご紹介したいと思います!
ちょっとした気配りで美味しいお茶を楽しみましょう。
●気配りPOINT・1 温度
急須で茶葉から淹れる時、熱湯ではなくて少し冷ました方がいい、って多分皆様ご存知だと思います。
ティーバックも同じで、80度くらいのお湯が甘味のある味わいになります。
2つマグカップがある場合は、ひとつのマグカップにお湯を注ぎ、その後ティーバッグを入れたマグカップに移し替えるといいですよ。
※香ばしさを引き立てたい焙じ茶や玄米茶は、熱湯で入れて方が良いようです。
●気配りPOINT・2 お湯は静かに
やっていませんか?
ティーバッグの真上に直接お湯を注いでしまうこと。
いきなり熱いお湯を注がれるとティーバッグもビックリしてしまうので、お湯はカップの片側から静かに淹れましょう。
●気配りPOINT・3 フタをする
20秒程、カップにフタができると成分が出やすくなります。
●気配りPOINT・4 つぶさない
早く飲みたい!とスプーンなどでティーバックをつぶすのはNG。
上下にゆっくり動かすのはOKです。
茶葉をつぶすと雑味が出やすくなります。
そして、適度な濃さになったらティーバッグは取り出しましょう。
※水出しはティーバッグを入れたままにしておいても割と大丈夫ですが、お湯出しの場合は苦味が出てしまいやすくなるので、取り出しましょう。
難しいものではないと思うので、ちょっと気遣いながら淹れてみてくださいね!
エコサプたのめーる スタッフY🌞
★たのめーる緑茶ティーバッグ一部ご紹介★
1・伊藤園 おーいお茶(スタッフY愛用)
1箱(20バッグ) お申込番号:460-8318 252円
1セット(60バッグ) お申込番号:761-0295 758円
1セット(100バッグ) お申込番号:766-5431 1,242円
2・辻利 三角バッグ 煎茶
1セット(50バッグ) お申込番号:463-0991 1,117円
3・伊右衛門 ティーバッグ 3種セット
1セット(120バッグ) お申込番号:567-5830 3,849円

※価格は税込です。たのめーるカタログvol.38のお値段です。
|